- 肩
- きめが粗く硬めの肉質だが、しっかりした旨みのある部位。
- 肩ロース
- きめはやや粗く硬めだが、コクがあり濃厚な味わい。
- ロース
- きめが細かく適度な脂肪で肉質も柔らかく一番おいしいと言われる部位。外側の脂肪に旨みがあり、一般的にロースハムに使われる。
- ヒレ
- 脂肪分が少なくきめが細かく柔らかい部位。ロースと並んで良質の肉。ビタミンB1が豊富で美肌効果が得られる。
- バラ
- きめ細かく口当たりも柔らかい部位。濃厚は脂身が特徴。
- モモ
- 脂肪が少なくきめ細かい部位。ヒレに次いでビタミンB1が多い。
- カシラ
- 豚の頭の肉。ゼラチン質が豊富。
- タン
- 豚の舌のこと。牛タンの3分の1程度の大きさしかないが負けない旨さ。
- ナンコツ
- 豚の喉元の部位。コリコリした歯応えが特徴で、輪切りにしたときの形からドーナツと呼ばれることもある。
- ハツ
- 豚の心臓部位。脂肪が少なく味にクセがない。繊維質が豊富で塩焼きなどの焼肉に向いている。
- ガツ
- 豚の胃袋。茹でたものは刺身で提供することもある。
- レバー
- 豚の肝臓。ビタミンが多く含まれていて栄養のかたまり。
- コブクロ
- 豚の子宮のこと。一番一般に焼肉で使われている部位。硬い部分と柔らかい部分があり、主に食感が好まれる。
- テッポウ
- 豚の大腸。一般的に豚ホルモンとして提供される部位。
- テッチャン
- 豚の小腸。柔らかい食感が特徴。一般的にはボイルした状態で出回る。
- 豚足
- 豚の足。とろとろコラーゲンのかたまりです。